現実での行動が、NFTという証明可能な資産になる。
観光、教育、イベントなど、あらゆる体験がデジタルで残せます。
訪れた場所、参加したイベント、受けた研修など、日々の体験を“価値”に変えることで、ユーザーの関与を可視化し、証明できる新しいUXを提供します。

- 01
- Play Tools

観光地スタンプラリー × NFT認証
観光地に設置したARナビゲーション(SpottAR)を活用し、訪問地点ごとにNFTを発行。達成状況を可視化し、ユーザーの周遊体験を「証明可能な記録」として残します。
・観光回遊率向上
・NFTコレクションによる再訪・リピーター誘導
・自治体・観光協会のDX推進
工場見学・施設ツアーの参加証明
製造業や研究施設の見学プログラムで、各工程を見て回る体験をNFT化。理解度チェックやクイズと連携させ、教育的効果も向上。
・工場見学を価値ある体験に変換
・修学旅行・企業研修などにも展開可能
・業界理解促進+記念にもなる

- 02
- Business Study

展示会来場者の証明&リワード
展示会・ライブ・スポーツイベントなどで来場者にNFTを発行。参加証明や来場履歴を可視化し、次回イベントへの招待や特典に活用。
・来場履歴の可視化
・リピーター施策の強化
・VIPや早期参加者への限定NFTなどの特典も実装可能
研修・教育プログラムの受講証明
オンラインや現地で行われる研修、セミナー、職業訓練などに対し、受講・参加をNFTで証明。ユーザーは自分のスキルや体験を履歴として可視化できます。
・企業の社員教育・スキル認定
・大学・専門学校の講義出席履歴の証明
・就職・転職時のポートフォリオとして活用

- 03
- Social Infrastructure

災害訓練・避難訓練の参加ログ記録
自治体や施設が実施する防災訓練の参加状況をBlenzで記録。訓練ルートや所要時間なども記録でき、後の振り返りや報告にも利用可能。
・防災活動の実績管理
・参加者の意識向上
・緊急時に備えたナビゲーションと連携可能
SDGs/CSR活動の参加証明・可視化
地域清掃、寄付活動、ボランティアなど社会貢献活動への参加履歴をNFT化し、個人や団体の貢献を見える化。ESG・CSRレポートへの活用も期待されます。
・社員や学生の参加促進
・企業のCSR活動の透明性向上
・地域コミュニティへの貢献度を可視化

- ARCHITECTURE
- システム構成図
- INSTALL
- 導入プロセス
お気軽にお問合せください
導入をご希望の際は、お気軽にご相談ください。資料提供・オンライン打合せも可能です。

Step 1|要件ヒアリング
まずはお問い合わせフォームまたはお電話にてご相談ください。
担当よりご連絡し、目的・対象ユーザー・活用シーンなどをヒアリングいたします。

Step 2|活用方法設計
ヒアリング内容をもとに、貴団体に最適なユースケース・運用方法をご提案します。
必要に応じて、SpottARなど他ツールとの連携案もご紹介します。

Step 3|設計・発行
管理画面・発行設定・ユーザー管理の初期セットアップを行います。
管理者アカウントの発行と、利用者側の導線を構築します。

Step 4|NFTの設計
「どんな行動に対してNFTを発行するか」を設計します(例:訪問、体験、参加など)。
Blenz側でテンプレート提供も可能ですので、初めての方でも安心です。

Step 5|公開・運用開始
運用マニュアル・簡易ガイドをご提供し、本番利用をスタートします。
利用状況は管理画面でリアルタイムに確認できます。
Blenzは、体験を証明可能なデジタル資産に変えるWeb3プラットフォームです
現実の行動や成果をNFT化して記録・活用できます
Blenz(ブレンズ)は、ユーザーが現実世界で得た体験や行動をNFTとして発行し、証明・共有できるWeb3サービスです。観光地の訪問、イベント参加、研修受講などのアクションを「改ざんできない証明データ」として記録することで、企業や自治体のマーケティングや価値創出に活用できます。
NFTは「唯一無二の体験証明書」。データの信頼性と価値を高めます
NFTにより体験が改ざん不可能なデジタル証明として残せます
NFT(Non-Fungible Token)は、デジタルデータに一意の証明書を付与する仕組みです。Blenzでは、ユーザーの行動や体験に基づくNFTを発行し、確かな記録としてブロックチェーン上に残します。これにより、スタンプラリーやイベント参加証なども確実に「証明可能な体験」として資産化できるのが特長です。
観光・教育・イベント・防災訓練など多彩な現場で活用可能
体験を記録するすべての現場でBlenzは力を発揮します
Blenzは、スタンプラリーやARナビゲーションを活用した観光施策、企業研修や教育の出席管理、イベントや展示会の参加証明、災害訓練などの参加履歴の可視化など、幅広いシーンで活用可能です。ユーザーの行動が価値となる社会において、行動証明のインフラとして活躍します。
SpottARはナビ、Blenzは記録。連携で体験価値が高まります
AR体験を記録しNFT化することで、ARが“証明可能”になります
SpottARは現地ナビゲーションを担うARアプリ、Blenzはその体験をNFTとして記録・可視化するプラットフォームです。連携することで、SpottARでたどったルートや訪れた地点、ARコンテンツの利用履歴などをBlenzが証明として残し、よりリッチな体験価値を提供できます。
専門知識は不要。誰でも簡単にNFTの活用が可能です
ウォレットやブロックチェーンの知識がなくても使えます
Blenzは専門的なWeb3知識がなくても運用できる設計になっています。NFT発行やユーザー管理、ミッション設計などは、専用管理画面から直感的に操作できます。ウォレット生成も自動で行われるため、ユーザーや管理者の負担を最小限に抑えた形で導入できます。
会社概要
株式会社リヴィティエ Revitie.inc
〒113-0034 東京都文京区湯島3-1-5 アール・デコ御茶ノ水 6F
・ISMS ISO/IEC27001:2013(JIS Q 27001:2014)/ 登録番号 IA220349 認証組織(ICTソリューション事業部アプリケーションサービスユニット、 営業推進部、経営戦略推進室、秘書室) ・ISMS ISO/9001:2015(JIS Q 9001:2015)/ 登録番号 QA230256 認証組織(ICTソリューション事業部アプリケーションサービスユニット、 営業推進部、経営戦略推進室、秘書室) ・プライバシーマーク / 登録番号 10824943
会社HP